バーバリー後三陽商会苦境 4期連続赤字で社長辞任 顧客のファッションへの捉え方が激変

こんばんは、チャーリーです。

三時間以上の残業がこれで4日目、自宅に帰ってもブログを書く時間は30分もありません。

今日の日経新聞朝刊に以下の記事がありました。

 

「バーバリー後」三陽商会なお苦境~4期連続赤字で社長辞任

三陽商会は30日、2020年2月期が4期連続の連結最終赤字となり、岩田功社長(60)が20年1月1日付で辞任すると発表した。15年6月に英高級ブランド「バーバリー」とのライセンス契約を終了して以降、後継ブランドの育成が遅れている。衣料品分野では百貨店が苦戦している一方で、ネット通販の普及で新しいビジネスモデルが台頭してきている。アパレル大手の収益構造の転換は容易ではない。

 

三陽商会は百貨店を主流の販路としてアプローチを続けてきたが、百貨店でのアパレル販売は頭打ちになっている。ZOZOTOWNのようなネット通販や、ユニクロのようなSPA(製造小売業)の台頭で、事業構造が萎み、15億円の赤字を計上する見込み。

但しこのアパレル業界の不況は業界の競合構造によるものだけではない。一言で言って従来身につけていた衣類のなかで止めてしまったものがあることが大きい。

例えば、ネクタイ。昔はクールビス期間中はノーネクタイでとのお達しがあったが、今は冬の時節に入ってきてもそのままネクタイをしない人が増えている。ネクタイというのは高度なおしゃれ感覚がないとカッコよく見えない。付けなれないネクタイでダサく見えるくらいなら、ネクタイなしで「クールに」と思う人が多いのであろう。

また、例えば、夏のスーツを殆どのサラリーマンが着なくなった。20年前くらいまでは夏でもサマー生地仕立ての涼しげなスーツを着こなしている人もいた。しかし、今はどうだろう。そもそも夏のスーツのセットアップなどほとんどの人が買っていない。スラックスだけを単品で買ってポロシャツに合わせるのをビジネススタイルにしている人が増えてきた。

こういう状況では、三陽商会の業績が上向くはずはない。従来の発想だけでは業績の向上はとても望めないだろう。昨日の記事でのDX(デジタル・トランスフォーメーション)を第一に活用しなくてはならないのは、間違いなくアパレル業界だろう。

Bon Voyage !

 

2030年アパレルの未来: 日本企業が半分になる日

2030年アパレルの未来: 日本企業が半分になる日

 

 

 

にほんブログ村

上記のボタンはブログ村のランキングに反映します、一日一回ポチ(クリック)いただけると大変励みになります。