
片づけられる人は、うまくいく。: 人生を変える「捨てる」習慣65
- 作者: 中谷彰宏
- 出版社/メーカー: 学研パブリッシング
- 発売日: 2014/12/09
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
こんにちは、チャーリーです。
以前にもコメントしましたが、中谷彰宏「片づけられる人は、うまくいく(人生が変わる『捨てる』習慣65)」は、中谷さんのシリーズの中でも傑出した内容の書籍です。
通常は片づけ本というとスキルやノウハウを全面に押し出したタイプのものが多いですが、中谷さんのは哲学というか考え方に重点をおいた内容になっていますので、いつまでも古くならず、片づけ関連書籍の定番としての地位を維持しています。
文章もとてもわかりやすく、一ページの盛り込まれた内容は適切な分量であり、余裕を持って読了することができます。そうして同じ内容を繰り返し読み込むことによって、自分の行動習慣を少しずつ変えていくことができます。
この本のNo.05に下記の記述があります
~05 難易度の低いところから片づけると、挫折しない~
片づけの苦手な人は、いいかげんな人ではありません。
むしろ、まじめで完璧主者です。
「頑張って片づけなければ」と思って、難易度の一番高いところから挑戦しようとするのです。
難易度が高いところは、クロゼットとキッチンです。
ここで挫折します。
将棋の山崩しの遊びは、奥のほうから取る必要はまったくありません。
手前のほうから取っていけば、どんどん進みます。
それと同じで、まず片づけやすいところから片づけていけばいいのです。
本棚を片づける前に、今日の新聞を捨てる。
下駄箱を片づける前に、傘立てを片づける。
クロゼットを片づける前に、たまった紙袋を捨てる。
キッチンを片づける前に、シンクを片づける。
引き出しを片づける前に、机の上だけ片づける
机全体を片づける前に、ペン立てを片づける。
難易度の低いところから片づけると、挫折しません。
全体より、簡単な部分から始めるだけでいいのです。
これと同じことが投資にも言えるのではないでしょうか。
投資といってもいろいろある。株式、債券、投資信託、金(ゴールド)、FX等々。
しかし入口のところであれこれ考えていても時間が過ぎるだけで、実行に移せない。
こうした時は全体より、簡単な部分から始めることです。
ネット証券会社の口座開設をまずやってみることです。
口座開設にお金はかかりません。
開設後は口座開設のユーザー専門ページがあり、そこで会社四季報を閲覧できたり、バロンズなどの投資専門誌の拾い読みができたり、FXやゴールドなどの投資についても専門家の知見を得ることができます。
難易度の低いところ(口座開設)から片づけ、難易度の高いところ(各種投資)は後からじっくり検討すれば遅くはないと思います。
▼▼▼米国株証券口座の開設はこちらからどうぞ。
No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券
上記のボタンはブログ村のランキングに反映します、一日一回ポチ(クリック)いただけると大変励みになります。